【歯科医院限定】メンバーシップ・DLCデンタルリーガルコンサルテーション
〜「何かあったら」ではなく「何かある前に」〜


医療と同様、トラブル(疾患)が起きた際に適切に対応(治療)することは重要ですが、揉め事が起きてから対応する前に、いつでも「適切な窓口」にアクセスでき、事前に「予防」することが、日々のストレスを軽減して、よりよい医療を継続的に提供し続ける環境をづくりに役立ちます。
そこで当事務所では、歯科医院限定で、当法人代表小畑真とチームを組むことができる月額22,000円(税込)〜のメンバーシップ<Dental Legal Consultation>を提供しております。
https://drive.google.com/file/d/1aES5VdWBrZ77UruKL9UiyKbYFMbNd9xJ/view?usp=sharing
日本唯一の「歯科専門」
当法人代表の小畑真のクライアントは、99%歯科関係(100%医療関係)で、本当の意味で、歯科専門として活動している日本唯一の法律事務所です。
共通の言語で話ができる
当法人代表の小畑真は、歯科医師として約15年の一般歯科臨床経験を持っているため、治療の内容はもちろんのこと、医療の現場の状況も含めて、理解もスムーズで、共通言語で話をすることができます。
さまざまな問題に対応
患者トラブルの問題に限らず、院内の問題(スタッフトラブルなど)や院外との問題(委託先とのトラブルなど)、プライベートな問題など、さまざまなご相談に対応しています。
ストレス軽減
ストレスにさらされていると、知らない間に、生産性が平均5%低下すると言われています。医療に精通している専門家と連携して、患者トラブルの予防や適切かつ迅速な対応を行うことで、安心して診療に集中できるようになるため、ストレスを軽減し、質の高い医療を提供することができる環境が整います。
契約チェック・整備
患者さんとの関係(診療契約・同意書など)やスタッフとの関係(雇用契約・就業規則など)はもちろんのこと、対外的な契約のチェック・整備を行うことで、無用なトラブルを回避することが可能になります。
医院の信頼確保
弁護士と連携することで、コンプライアンスを遵守した医院経営を行うことができますので、患者さんやスタッフに対する信頼確保の一助となります。 また、弁護士と連携していることを表示することで、対外的にも、コンプライアンスを遵守している医院であることを示すことができるとともに、不当なトラブル回避につながります。
有益な情報配信
会員限定で、これまでの相談事例や裁判事例を踏まえて、定期的に、医院経営・トラブル予防回避につながる有益な情報を配信しています。
非公開Facebookグループへの参加
会員限定で、非公開Facebookグループに参加できます。
治療同意書・就業規則の提供
会員限定で、当事務所で作成した治療同意書や就業規則を一般価格より割引で提供しています。
DLCプラン比較表

https://drive.google.com/file/d/1aES5VdWBrZ77UruKL9UiyKbYFMbNd9xJ/view?usp=sharing
<歯科医師 兼 弁護士 監修 歯科治療 説明書・同意書>
<歯科医院特化型 就業規則 3.0>
詳細のお問い合わせ・お申し込みは東京オフィス(TEL 03-5577-7544 FAX 03-6800-2005)まで。
https://drive.google.com/file/d/1aES5VdWBrZ77UruKL9UiyKbYFMbNd9xJ/view?usp=sharing